The official blog of nwec1977 volunteers

This is a blog about NWEC-volunteering and gender equality

Tanabata 2011 removed

TANABATA-2011 was removed yesterday.
 
The tanabata event with which the hall entrance hall had been
decorated since the end of June ended.
The wish for the strip of paper at current year became 402 total. 

七夕の願い事の定番である習い事の上達成就や健康への願いに加え、今年は特徴的に
震災復興への励まし 原発問題、そして家族の絆に関わるもろもろの願いが多く見受けられました。 
イメージ 1

Data was analyzed.  
1.The one related to earthquake.  85  22.8 %.
2.The one related to family.  72  19.4 %.
3.Wish for my studies. 52  13.9 %.
4.The one related to health.  49  13.2 %.
5.The one related to love.  42  11.3 %.
6.As a message.  37  9.9 %.
7.I want various things.  27   7.3 %.
8.As an expression of thanks.  8  2.2 %. 
 
イメージ 2
 
In addition, when analyzing it in detail.
 
1.The revival wish and 73 victim assistance are 90%. Eight one to wish the breaking
with nuclear power generation accounts for 10%.
2.The one to wish family's health and happiness is half the number.
Moreover, relations to the bonds such as married couples and child are half the number.
3.There is 60 31% with a lot of one to wish the state examination and
 passing of teacher's certificate examination.
4.The wish for I who was related to health was analyzed.
Worry concerning beauty is seen from the inside and the young person
who wishes mental and physical health checks and the long life.
5.Junior high school and high school student's wishes were most,
and 18 wishes from which the boyfriend was requested accounted for 43%.
6.The one related to the inside and the gender equality that had
been sent as a message was 27 10%.

There were a lot of messages of the people in the foreign country, too.
However, because it was a message excluding English, I was not able to read.
After all, 30 strips of paper were not able to be analyzed.
 
1.震災に関わるもの。 85件 22.8%.
2.家族に関わるもの。 72件 19.4%.
3.自分の学業の願い事。52件 13.9%.
4.健康に関わるもの。 49件 13.2%.
5.恋愛に関わるもの。 42件 11.3%.
6.メッセージとして。 37件  9.9%.
7.色々な物が欲しい。 27件  7.3%.
8.感謝の表現として。  8件  2.2%.
 
たなばたの行方
笹の小枝は館内の庭の片隅で自然に帰ります、竹の本体は館内施設の修繕に活用されます、
和紙で作られた各お飾りは自治体のごみ処分となります、願い事の書かれた短冊はカミサマに
精読してもらい埼玉県内の神社でお炊き上げされます。
イメージ 3
 
1.震災に関するものとしては、復興願いと被災者応援が73件で90%、更に脱原発を願うものが8件10%弱を占めていました。
   「原発の早い終息を!」    ("収束"の誤記入ではないらしい)
   「原発のない未来がきますように。」
   「東日本が一日も早く復旧しますように!」
   「東北の方へ、私たちがついてます。」
 (また被災者自身からも)
   「東日本震災応援ありがとう。」 
   「家に無事に帰れるように。」
   「ボランティアの皆様、親切有難う。」  (nwecボランティアに対して)
   「復興、頑バロウ 宮城・xx」
   「家族がいっしょにくらせますように。」
   「新しい家を一日も早くほしい。
」   など、切実な願い事も寄せられています。
 
2.家族に関わるものとして、家族の健康や幸福を願うものが半数を占め、また夫婦や子供などとのきずなに関わることが大半となっています。
   「家族や友人、大切な人々が健康で幸せでありますように。」
   「家族みんなが幸せに暮らせますように。」
   「弟が3回目の留年をしませんように!」
   「家族全員健康で、仕事も順調になりますように。」
   「母が長く生きられるように。」
   「元気な赤ちゃんがうまれますように。」
   「I want to be pregnant by this year.」   などなど
 
3.自分の学業の願い事としては、国家試験に合格祈願や教員採用試験の合格祈願が目立つ、勉学や習い事への成就には、31件 60%もあるものの自己中心の願望も多い。
   「介護福祉士の試験に合格しますように!」
   「教採合格!」
   「小学校教採合格!」
   「水えいの先生になれますように。」
   「獣医になりたい!」
   「だんすがうまくなりますように。」
   「英語がんばる Toeic 700 !」
   「吹奏楽コンクール、めざせ優勝!」  など
 
 4.健康に関わるものの内、自分のための願いを分析した。心身の健康や長寿を願うものも普通にある中、若者からは美容に関する悩みも見受けられます。
   「90才まで生きさせて下さい。」
   「Cカップになれますように!」
   「健康でいつも笑って過せますように。」
   「やせますよーに!」
 
5.恋愛に関わる願い、中学、高校生の願いがほとんどで、彼氏を求める願いが18件43%を占めていました。
   「はやく彼氏ができますように。」
   「○○ともっと仲良くなれますように。」
   「結婚できますように!」
   「無事卒業してこれからも二人でいられますよーに!」
 
6.メッセージとして寄せられた中、男女共同参画に関わるものは、10件27%にとどまりました。
   「はるばる来た嵐山、一日も早い平等社会を願う!」
   「男女がくらしやすくなりますように。」
   「課内安全 事業課。」   
("家内"の方は"2.家族の願い"に集約されています。)
   「国政の仕分けはゆるしません!!」  など
    
7.色々な物が欲しいというのは、何々が欲しいと言った願いですが、年齢や時代なのでしょうか、ゲーム関係と金運で22件 80%以上を占めました。
   「I want a psp
   「ぜーいんのぷりきゅわにあいたいです。」
   「神おまほしい。」
   「お金がたまりますように。」 
 など、願いを理解するのに一苦労です。
      
8.感謝の表現として、件数は少ないながらも、このたなばた飾りを見て素直に感じた気持ちが寄せられました。
   「NWECさん 学びと楽しい場、ありがとうございます。」 
   「NWECの皆様、ありがとうございます。」 
   「私の活動の原点はヌエックです!」 
   「神田理事長、ありがとうございました。」 
 
以上 抜粋した内容は短冊に書かれた文字のままです。
 
年代は推定でしかありませんが、2,3歳の幼児のメッセ?絵から、中学生高校生、80才台の方まで方々が想像されます。
また、10名数名の外国の方々のメッセージもありました、残念ながら英語以外の母国語で書かれたものが9名おり意味不明となってしまいました。(ハングル、キリル系、ヒンディー系、イタリア?アフリカ系?)
日本文字であっても、ねこ語やいぬ語もあり、結局30件の短冊は判読も分析もできませんでした。
しかし、この402枚の短冊の願いはカミサマがしっかり受け止めて下さる事でしょう。
 
 
ver 2.0   以上  撮影はボランティアの会